JStarの記憶

JStarの記憶
仕事場でなんとなく昔話をしていて検索してみたら見つけた。
ざっと見たところargossやWindows版Viewpoint(Global View)の話題も書いてある。

自分とStarの関係の経緯を簡単に説明すると、学生時代(96年頃)にやってたアルバイト先の
取締役が富士XeroxでStarを売ってた営業だった関係で仕事場にこれが置いてあった、という感じ。
件のサイトにあるエピソードも大体その取締役から伝聞しているものと合っているので、
多分中の人が居るんではないかなと思う。

で、工作機械メーカーのマニュアルの翻訳を入力する仕事とかCUSPを書く仕事を手伝っていた。
で、そのうちXeroxがStarのサポートを終えるというので、
Sun OSとかWindows上で動くGVを経由させてMS Officeへコンバートする作業もやった。
最後の最後に廃棄するために仕事場から10台ほど運び出すのもやった(死ぬかと思った)。

80年代のマシンながら、20インチオーバーのCRTを持ってて、WYSIWIGを実現していたという
点では当時は先進的なマシンだったんだろうとは思う。
が、このワークステーションはいろんなところが凶悪で、とにかく(本体もCRTもキーボードも)デカイ。あと重い。
電源をいれればとにかく起動が遅い、消費電力と熱もすごくて夏場に机の下から熱風出る。
とにかく使う分にはいいが運用するには厳しい代物だった。
ネットワークがEthernetと互換があったというか、物理的な接続としてEthernetが使えたはずで、
ネットワークの物理的構築は意外と簡単だったと記憶している。XNSの設定はよく覚えてない。

追記:このへんにその話が書いてあった。トランシーバーありましたね。
末期には10BASE2の同軸コネクタにに直接挿し込むのもあった気がします。
そういえば当時ケーブルをイエローとか呼んでたな・・・

そんなこんなで印象深い機械だった。
あと、JStarの転記キーは秀逸なのでWindowsやMacにもほしいと今でも思う。

でもこれを触っていたおかげで、某大学の教授とDマシンの話題で盛り上がったし、
当時富士Xeroxでsmalltalkをやってた方々とも出会うこともできたのでしょうね。
#JStar上ではsmalltalkはあまりやらなかったけど。

車の足回りを交換した


5万キロ走ったあたりからリアのショックが抜けてしまって不快極まりないので、
実家戻るついでに思い切って車高調を入れてみました。

以下、店での当時の会話
(・∀・)「車高ってどれくらいにすればいいの?」
(´∀`)「みんな30mm位落とすよ。やろうとおもえば60mmくらいいける」
(・∀・)「シャコタン☆ブギでは困ります」
(´∀`)「説明書に推奨調整値が書いてあったのでそれで」
(・∀・)「それで」
キャンペーン中だったのでアライメント込みでお安く。ちなみに適用第一号だそうで…

装着直後は自分が酔うくらい硬い感じだったものの、
実家と東京の往復で200kmくらい走ったら落ちつてきて丁度良くなった。
いろいろな挙動が新車時に戻った感じで(・∀・)イイ!!

富士通のサーバその後


先日買ったMX130は4GBほどメモリを買ってきてESXi4.1をインストールした。
CPUは非力だが、家でサーバとして動かすには十分使えるのでOK。
が、元々ついていたBroadcomのNICがESXi非対応の物なので、
インストールメディアを作るのに試行錯誤で半日位かかった。
実は途中で挫けそうになってHyper-Vに流れようかと思ったのは秘密だ。

追記:
検索キーワードでMX130が人気なので、ドライバの組み込みについてやったことを書いておく。
ここからビルド済みドライバを頂いてきてCD-RWに焼きこんで終了。以上(´・∀・`)
みんなBootable USBメモリとか作ってやってるけど、手順が確立されていたのでこのほうが楽でした。

Linux 2台とWindows7 1台構成で動かしてみていますが普通に動いてます。いいねこれ。

FUJITSU PRIMERGY MX130 S1 PGM1311BAD


NTT-X Storeで売価12,980円、クーポン2,000円引きという恐ろしい値段で
投げ売りされていたので思わず買った。
先日は売価だけでクーポンなしで速攻で売り切れたいたはずだが、
ここでまさかの台数限定販売で復活…

CPUは遅いがメモリは16GBまでいけるようなので、
有線LANの調子が悪いWebサーバをリプレースしようと思う。
といっても今動いているPentium Mよりは全然速いな・・・>Sempron 140
(´∀`)いい買い物したなー

そして、このエントリを書いた直後に売り切れ。
もしかして最後の一台だった?

(´・ω・`)Operaやめました

今まで何をやるにもOpera、携帯電話でもOpera、トランスウェアに金払ってもOperaで
ライブドアとの悶着もドキドキしながら見守り、一貫してOperaキチガイユーザーを貫いて来ましたが、
mac版Operaを使うのが苦痛で仕方が無いのでChromeに乗り換えました。

だっていつまでたっても日本語入力バグとかCalendarのクラッシュが治らないんだもん・・・
ちなみにLinuxも似たような感じです。SuSEやUbuntu上でもなんか不安定だし。
ということで消去法でChromeを選択したわけでした。

さらばOperaさらばテッツナー。君の水着姿は忘れない。
いいブラウザだったんだけどね・・・9.5あたりまでは・・・

サーバ復旧

gonzaemon.netサーバ復旧しました。
原因は停電ではなくホスト機の有線ネットーワークカードの故障です。

rpmパッケージをダウンロードするごとにハッシュ値が変わりまくりで
aptがまともに動かずなんともしがたい状況でした。

今は無線LAN経由で動作させています。

地震


(‘A`)というわけですごかったです。用賀のSBSがしなる☆しなる☆。
今日はかみさんが茨城に出張していたので、不安ドンさらに倍。

しかし、冗談で浮気防止だーとか言って入れたGoogle Latitudeが大活躍するとは思わんかった・・・
携帯電話の発信制限の中、安否と所在確認が地震後数分で完了した。すげぇよこれ。

Desire HD 謎の1600mAhバッテリー


DesireHDの周辺機器情報を集めてたら、見覚えのあるものを見かけた。
去年の11月末にDealExtremeで買った予備のバッテリーに似ていたので…
Replacement 3.7V 1550mAh Li-Ion Battery for HTC Desire HD

¥600しない価格と中国製というのもあって買ってはみたものの、そのままガラクタ箱行きだった
怪しいバッテリーなのだが、どうも同じものが¥2,000程度で国内で出回っている模様。
でもこれ、原価¥200くらいじゃないかな。

¥2,000なら折角お金出したち使おうという気になるのが人情…なんだろうか。
ということでガラクタ箱に戻した。